4-3.「正対」と「ティルティング」はアイドル時のメインのフォーム

正対は運動域をせまくする

 

 クライミングでいちばん基本的なフォームは正対である。すでに触れているが、このフォームは安定性、転倒回避で基礎的なフォームであり、①重心の位置(両足の間)②3点支持のふたつの方法から成り立っている。

 クライミングをしたことのない人であっても、壁を登ろうとしたとき最初にとる姿勢がこれで、われわれが地球の引力のもと、日常生活でおこなう身体の動かし方のいちばん基礎的なものと言えるだろう。

 じっさい伝統的なクライミングでは、このフォームが基本とされ、アルパインでは今も基本のフォーム、身体保持のセオリーとされている。

 しかし、このフォームにはいろいろな欠点がある。両足の間に重心を入れると、身体の運動域やパフォーマンスはどうしても狭ばまる。

 身体を両足が制限する域をこえて左右に動かすこと、そして遠くのホールドを取りにいくことに限界がある。開いた足が身体の動きの邪魔をする。

 だから運動時、たとえばランニングなどでは、このフォームを連続的に崩して運動に入っているのである。

 

 さらに3点支持は一見そうは見えないが、実は力のセーブにはならず、不必要な力を使っている。われわれが両足で地上に立っている姿勢は、たしかに力を使わない理想的な姿勢である。しかしよく考えてほしい、これは実は両足のみの2点支持である。


 

 たとえば高低のあるスタンスに両足で立ち(2点支持)、それでは立ちにくいので、、もう1点の支持点(ホールド)があり、それを補正のために使って手で保持するとする(3点支持)。

 しかし、そのホールドが保持しやすい、おあつらえ向きの場所にあればいいが、位置が悪ければ、妙な姿勢になり、むしろ3点で支持すると、パワーロスになってしまうだろう。

 この点については、この章の5節で3点支持の非効率、パワーロスを説明しているので、それを読んでみてほしい。

 

 ともかく、このむりやり3点で保持している、正対フォームの限界を突破するフォームがある。それは、わたしが名づけたのだが、「ティルティング」(tilt=傾ける)というフォームである。

 

 もちろん、このフォームは少し登れるクライマーなら誰もがやっているもので、珍しいものではない。わたしがはじめて概念として設定しただけである。しかし、概念として設定することで、現実が見えてくる。

 

 このティルティングのフォームでは身体を傾け、それまで両足のあいだにあった重心を、両足のあいだからはずす。すると同時に、足は両足でなく自然に1本足になる(あるいは体重の大半を一本の足に乗せて)。つまり3点支持を脱して2点支持が実現される。これによって安定性を確保しながらパワーをセーブし、一方でホールドを取る運動域も広げることができる。

 

 左の図のように、1本の柱をまえにして、低い台座に両足で立ってみよう。柱は立ち木でも、門柱でもなんでもいい。最初、身体の重心は両足のあいだにある。つぎに重心を右ないし左にずらしていく。ようするに身体を右か左かに倒すのである。 

 この段階で両足で立っていたときの安定性はなくなるわけだが、倒れそうになったら、目の前の柱を片手で保持して自分の身体をささえてほしい。身体の傾きが深くなってくると、一方の足が浮いて不要になってくる。

 2本足でがんばるよりも、1本の足を浮かせる、ないし片足に体重の大半をかけた方が楽になると思う。このときの身体の支持数はいくつだろうか?支える手と片足、言うまでもなく2点である。

 

 重心を両足のあいだから外にはずし、手と足の2点で身体を支持するこのフォームを、私はティルティングと呼んでいる。身体の傾け、寄りかかりという程度の意味である。

 

 要するに、このティルティングは片足荷重ないし、両足であっても一方の足に70-100%の体重をかけることで、パワーロスを回避できる。じっさい両足で立とうとすると、使う2つのスタンスは時に離れすぎていたり、高低があったり、つごうのよい位置にない場合がある。こんなときは、スタンスは1つの方がよほど良い。

 

 さらに3点支持では、手で支持するホールドはおあつらえ向きのところにあるわけではない。不都合な位置にあれば姿勢がむしろ取りにくくなる。そうした場合、ホールドとスタンスをそれぞれひとつにする(双方で2点)ことで、無理な姿勢をとる必要がなくなる。支点(ホールド、スタンス)の位置がイレギュラーなものであっても乗り切れる。

 

 そしてもうひとつ、重要なのが、この姿勢によって、重心の位置が変わることである。つまり両足の間にあった重心が、両足の外に出る。何をつまらないことを言うのか、と思うだろうが、これが1章でもさんざん述べてきた、いわゆる「パラダイムの転換」、言い換えれば「違う重力環境」に入る、ということである。

 

 いずれにしても、これがクライミングのあらゆる動きに関係しており、極論を言えば、ここからクライミングは始まるといって過言でない。ティルティングとは「パラダイム転換」、「重力転換」の重要な基本フォームなのである。